経済
2020年に政府が公開した統計によると、単身世帯の1カ月の平均食費は40,331円。吾輩の8月の食費は31,319円でした。
静岡銀行の口座を持っていませんが、今後も利用することはないですね。
特別給付金10万円が入った!
借金を返したら貯金をすると決めていました。 5月末はキャッシュが尽きていましたが、6月末は金がかなり余っていました。 こんなに金があるのは超久しぶりだ。 村上ファンドが収入の2割を貯金しろと言っていましたが、個人的に無理ですw 無理すると長続きし…
10万円給付はオンライン申請ではなく郵送申請にしましょう。
ファミマにあるE-netを使ってスルガ銀行を利用した。 最後に当座貸越の申込みをしますかというボタンが現れた。 セブン銀行ATMを使っている時にこんな表示は今までなかったのに。 当座貸越は便利そうだが、残高不足で銀行に建て替えてもらうと利子が発生する…
地方銀行はこれからネット銀行やFintech企業の傘下になっていくと思う。
カンブリア宮殿にウェルシアHD会長が出演していました。会長はセブンイレブンを追いかけると言っていました。
WBSで値上げラッシュにもかかわらず値下げをしている企業が取り上げられていました。
昨日、ケリーバックスとまぐまぐ主催のサラリーマン向けの不動産投資セミナーに行ってみたが、営業の住本明日菜が銀行の融資条件とか中古の1棟買いなら~銀行が強いなど銀行の情報を語っていた。
スウェーデンからやってきた"moz"。 2wayスウェットバッグを買いました。なかなか便利です♪
ファミマ、セルフレジ1500店 17年度までに駅ナカ中心 :日本経済新聞 ファミリーマートは駅構内の店舗を中心に、買い物客が自分で精算する「セルフレジ」を30日から導入する。2017年度までに1500店へ広げる計画だ。人手をかけずに会計のスピードを速くできる…
スルガ銀行から電話がありました。個人ローンに力を入れていこうと考えてるので、相談があれば乗るということだった。
【悲報】住信SBIネット銀行が改悪されるみたい・・・ 住信SBIネット銀行 ついに引き出しにも制限を与えるようになりましたか・・・。そして住信の都合のいい顧客じゃないと優遇しませんよってことか。 俺は確実にランク1なので無料引き出しが月2回しかできな…
カジノは日本を救うか? 個人的にはカジノは反対。民間の投資でやろうとしてるのがまだ救いかな。税金投入なら絶対反対。 まず経済効果はないと思う。2兆円市場はないと思うな。 あと韓国や台湾はパチンコが禁止されてるが、日本はパチンコがある。カジノVS…
【ゆうちょ】通帳に貼られている副印鑑を廃止します かなり前に情報が出されていたのにつゆ知らず・・・。 俺はゆうちょ銀行を奨学金の返還にしか使っていないので仕方がない。 インターネットバンキングのIDをもらってるのだが、いざ入力しようと思ったら桁…
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150416/k10010050481000.html 日本マクドナルドホールディングスは、ことし12月までの今年度の業績予想について、商品への異物混入が相次いだ影響が長引くなどとして、最終的な損益が380億円の赤字と、2年連続の最…
ANA、マイル改革断行 低頻度客も動かせ :日本経済新聞 マイルは、獲得した月から丸3年で順次失効してしまう。特典航空券の場合、羽田-伊丹線のような短距離線でも閑散期の往復で1万マイル、片道でも7500マイルが必要になる。金券や電子マネー、提携他…
現在は金利が限りなく0に近いが、日銀は銀行に国債を売りまくってお金の流通量を増やす量的緩和を行っている。 お金が銀行にたくさんあることで安い金利でお金を民間に貸し付ける狙いがあったが、日本の金利が低すぎるので円を売って外貨を得て投資する人が…
クロネコメール便が3月をもって終了するようです。 お客様の信書を送ってしまう可能性があるためって・・・。 専門家が指摘してたのか。間違いなく郵便関係の御用学者でしょ? メール便を送るときに信書じゃないことをチェックする欄があるのになぁ。 個人的…
池上彰の経済教室 池上さんの講義は非常にわかりやすい。本もたくさん読んでいる。 物価が2%上昇するとは実際に物価が5%くらい上がることらしい。 金融機関の役割。 金利とは?我慢料という概念が新しかった。 レンタル料の概念。 我慢料の概念。 この講義…
ジム・ロジャーズの見通し アベノミクスは最近では否定的な意見が多いですね。 アベノミクスという言葉が世間にあふれた時、そこらへんのおっさんは口々に「景気がよくなった」と言ってたのにw アベノミクスというと金融緩和という印象が強いです。それは効…