目次
酷道152号をリベンジ!
朝6時半に家を出発しました。
ひたすらR152を進みました。
途中、2年前に転倒した場所を通りました。ここで転んだのかと懐かしく思いました。
いざビーナスラインへ
車山高原。人で賑わっていました。リフトには乗りませんでした。
信州限定のお菓子が売っていました。
富士山は見えなかった・・・。
霧の駅
道の駅美ヶ原高原美術館。ここに来ると霧が出ていました。
美術館ということでおみやげも芸術作品ばかりでした。でもたっけーよ。
ビーナスラインは上級者向けと書かれてたとおり結構エグいカーブがありました。おかげでメーターがやられました。
帰りはR153→R151→三遠南信道の安全策。が、しかし・・・。
車山高原を超えたあたりでメーターが壊れました。
またバイクが止まるんじゃないかと不安でしょうがなかったです。
帰りは暗くなると思ったのでR153→R151→三遠南信道(鳳来峡IC~浜松いなさ北ICは無料)を選択しました。
非常に長かった道のりでした。
三遠南信道を走ってる時にまたガス欠しそうになりました。
浜松いなさ北ICを出るやいなやバイクがまた止まってしまいました。
三遠南信道の途中で止まらなくてホント助かりました。
予備として持ってきたガソリンを入れてもエンジンが全くかからないので焦りました。
しばらくしたらまたエンジンが稼働したので帰ることが出来ました。
家に帰ったのは22時半ごろでした。
ツーリングは引退する
今回、2年ぶりのツーリングでした。
トリッカーに乗ってた頃はチャレンジ精神豊富でしたが、今回は気を引き締めながら運転している自分がいました。
転倒する代償がいかに恐ろしいか経験しているからです。(粉砕骨折で完治に約1年)
したがってツーリングが楽しいとは思えませんでした。景色もそんなに興味がなかったし、山道も走ってて楽しいとは思えませんでした。
そして何よりも疲れました。
いつもだったら次は~に行こうという気持ちがありましたが、もうそういった気持ちも生まれませんでした。
本当は頭文字Dのモデル地や四国八十八ヶ所をバイクで巡ってみたいと思ってましたが、そんな思いはなくなりました。
ツーリングはこれで引退しようと決意しました。
R153,R151を通ったので今度は飯田線の電車に乗ろうかなと考えてます。
追記 2022.10.20
ツーリングは引退すると決意しましたが、ツーリング再開しました。
アドレス125でツーリングしてます。