目次
マッサージと酸素カプセルに行ってきました!
酸素カプセルがあるマッサージ屋があったので行ってきました!
関内の整体で1ヶ月間、週1ペースで体をほぐした方がいいと言われたのでマッサージの頻度を増やそうと思っていました。
まずは全身をもみほぐし。
ファーウェイのスマートバンドをつけていたのですが、昼寝扱いになるほどリラックスしていたようです。
その後、酸素カプセルに入りました。
ここは1.2気圧、1.25気圧、1.3気圧が選択できます。
IGF-1分泌のためには1.3気圧以上が必要みたいなので1.3気圧にしました。
酸素カプセル内にはコラーゲンマシンなるものがあったので顔面に光をあてました。
酸素ルーム、酸素カプセルの機序
気圧が高くなると、細胞が酸素を多く取り込めるという粗い認識でしたが、今日利用した酸素ルームに詳しい資料が置かれていたので読みました。
日常生活において酸素は呼吸を通じて、赤血球のヘモグロビンと結合して体の隅々に運ばれるが(結合型酸素)、毛細血管ではヘモグロビンが大きすぎて通れないため酸素供給が不十分になるそうです。
そこで気圧を高めると、呼吸とは別の形で酸素は血液中に溶け込むようになるそうです。(溶解型酸素)
溶解型酸素は分子レベルで極めて小さいので、ヘモグロビンと結合するまでもなく毛細血管まで十分酸素が供給できるようになるそうです。
実際にいくつかの実業団が酸素ルーム内でトレーニングをしているそうです。
交感神経の興奮も抑えるようで自律神経にもいいと書かれていました。
月1でここに「マッサージ+酸素カプセル」で来ようと思う。
骨盤調整のような施術はしてないのでそれは静岡市でやろう。