カリスマ同時通訳者が教える英語のツボ
印象に残ったこと
初対面であっても握手をするのが海外でのお約束。「私はあなたを信頼しています。あなたも私を信頼してください」というサイン。
握手は自分が思っているほど強めがよい。
お辞儀と握手を一緒にするのはやめましょう。
聞く訓練で効果的なのは聞こえてきたものをそのままリピートすること。聞き流すだけでは力にならない。
CD・DVDの教材を使うにあたって、先に日本語訳を読んで、中身を理解するのがポイント。日本語で理解してないものをいきなり英語で理解しようとするのはかなり高度。
Pleaseは会話や文章の中で1回まで。多用するとなかなか対応してくれない人へ催促しているように聞こえる。
英語の文章には構造に一定のルールがある。英文は序論、本論、結論という構成なので、タイトル、最初の段落、最後の段落が理解できれば概要がわかる。
TOEICで高い点数を取っていても、実践の場で英語のコミュニケーションができない人はいる。
雑感
TOEICは英語学習の手段であるはずなのに、この国は目的になってるよね。
俺は○点だからドヤ!っていう人が多い。
世間でスコアをドヤってる人たちはリスニングとリーディングのスコアなんで何ともって感じ。
俺が英語の試験を受けるならTOEFLか英検だね。
英検1級を取ろうかな。
【音声アプリ・ダウンロード付き】2019年度版 英検 1級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)
posted with amazlet at 19.03.27
旺文社
売り上げランキング: 1,245
【CD付】はじめてのTOEFLテスト完全対策 改訂版 (TOEFL(R)大戦略)
posted with amazlet at 19.03.27
Paul Wadden Robert Hilke 松谷 偉弘
旺文社
売り上げランキング: 1,606
旺文社
売り上げランキング: 1,606