最近イライラしている。
そしてふと思うのがなんで俺は生きているんだろうかと。人生がつまらないな~と思っている。
やっぱ経済的に恵まれなさすぎてるので何か始めようとすると障壁がある。
人生を変えるにはまともな職につかないとダメだと思った。
今の状況や他者を出し抜くには難関資格に合格すればいいんじゃないかと思った。
資格があっても仕事はないという声もあるけど、今以上に低所得になることなんてない。
来年、司法予備試験を受けようと思う。あと英語もできればこの日本では他者を出し抜けるから英検1級など英語系の資格も取るわ。女子力アップとか抜かしてTOEICの勉強をしてる連中なんかには負けねえよ。
勉強も秋あたりからぼちぼち開始して、勉強も今までのノリじゃなくてコメダ珈琲とかに行って集中してやるようにしたい。
この記事でIT系に精通してればつぶしがきくと書いたけど、他者を出し抜くことはできず今の俺だったら派遣社員止まりでしょう。まあ、IT系の勉強は普通にやっていくけど。
あとオレは対人恐怖を抱えていて、この病気が治ったら仕事をやろうみたいなノリがあったけど、環境が変わらないといつまでもひきこもったままだ。森田正馬の「仕方なく実行する。」と荘子の「動くに、やむを得ざるをもってす。」という気概でいかないと駄目だ。
人間が変わる方法は3つしかない。1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目はつきあう人を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。
— 大前研一 BOT (@ohmaebot) April 2, 2010
「意思があるだけでは十分ではない。実行しなければならない」byブルース・リー
決意だけでは意味がないので青写真をonenoteにしたためておいた。
少し習慣を変えるだけ、少し考え方を変えるだけ、少し見方を変えるだけ。人生を良い方へ変えるのは、ほンの少しづつ変えるだけでいいのです。僕も、今日も少しだけ変化する1日でありたいと思います。おはようございます。(小池一夫)
— 小池一夫 (@koikekazuo) February 21, 2016
人生を変えるには少しずつでいいと思ってたけど、俺の場合は大きな変化が必要だと思う。まあ、あまり焦らないようにしたい。