
2in1 タブレットMousePro P101シリーズを買いました!
5年前から2in1のwindowsタブレットが欲しいと思っていました。
surface Goが小さくて廉価でいいと思っていましたが、低所得者の自分はなかなか買えません・・・。
買ったとしてツーリングに持ち運びして6~8万円するPCが壊れるとシャレにならないと思っていました。
そんな折、防塵・防滴・落下衝撃耐性の高い 2in1 windowsタブレットをマウスコンピューターが販売していると知りました。
値段も2万円を切るという衝撃!



教育用に作られているらしい。
ネットのレビューやYouTubeを見る限りネットサーフィンには困らないというのを聞いたので買うことを決意!
受注生産らしく、注文してから5日後に届きました!
お値段は14960円でした!
Microsoft Officeを入れるとプラス2万円くらいかかります。
迷いましたが、オプションはなしにしました。
実物はこんな感じ




Microsoftのスタイラスペンに対応している。
しかし、ペンは別売り。
マウスコンピューターの別シリーズに似たようなパソコンがある。
「ペンなし、Officeなし」だと14500円、「ペンあり、Officeあり」だと41980円。
マイクロソフトのsurfaceペンは1万円。
surface公式認証の安いペンが4000円くらいで安いのでこっちにしようか。

windowsノートPCにありがちなUSB Type-Aはありません!ちょっと不便!

後ろにあるのは14型のthinkpad(壊れかけだけど使ってます)
実際に触ってみて
初期設定はwindows10が搭載されていますが、windows11に移行できます。
これを機にやっとwindows11を使います。
キーボードが小さいので打ちにくい。
2013年から使っているthinkpadの性能が落ちているのかネット接続があまりよくない。
しかし、このタブレットを使ったら普通にインターネッツが使いやすい!
thinkpadがだめだっただけか。
USB Type-Aに対応してないので個人的に使いづらいところがあるが、bluetoothやUSB typeCに対応しているマウスなどを使っていくしかない。
この端末を使う時はChromeやGoogleではなくMicrosoft Edge、bingを使おうと思います。
surfaceは買わなくて済んだな。
メインPCを金が貯まったら買おう。
スモールPC+ディスプレイを予定している。
追記
買って半年ほどで液晶画面に不具合出ました。
YouTubeを再生すると画面がバグります。
このツーリングの時に持っていきましたが、かなり重宝しました。
追記2 2025.6.6
秋葉原のじゃんぱらでこのタブレットパソコンが15000円で売っていたので買いました。
値段が下がっていない!
生徒用に作られたせいかYouTubeを再生すると画面がバグる仕様みたい。
同じ悩みを公式サイトにレビューしてる人がいて、サポートセンターが回答していた。

ご申告の症状に関しまして、ブラウザの使用時にのみ発生するのであれば、 ハードウェアアクセラレーションを無効にすることで改善がみられる可能性がございます。
ハードウェアアクセラレーションを無効にしたらバグらなくなりました!



