目次
重度の睡眠時無呼吸症候群でいびきがひどい
自分は重度の睡眠時無呼吸症候群です。
いびきがかなりうるさいらしく、起きた時も手が痺れていることがあるし、4~5時間で目が覚めます。
対策しないといけないと思ってマウスピースを作ったり、鼻の粘膜にレーザーをやったりしましたが、いびきが改善することはありませんでした・・・。
青汁王子がいびき対策で喉のレーザー治療をやっていたので自分もその病院でレーザー治療(自由診療)をやろうと思ってお金も貯めていたのですが、
直接このクリニックに電話でいろいろ聞いたところ、複数回レーザー治療をやらないと効果がなく、1回では効果は見込めないと言っていた。
1回(約3万円)だけやって効果がないんじゃお金の無駄になると思ったので喉のレーザーはやめようかと思った。
しかし、いろいろ調べると保険適用の喉のレーザー手術をやっている病院を東京で発見!
その病院のHPで手術の概要を見ると、のどちんこ(口蓋垂)を全部取らないようにしていると強調していたのでここは信頼できるかもと思った。
保険適用で料金は約3万円だった。
実は睡眠時無呼吸症候群の診断をした耳鼻科の医師が扁桃腺やのどちんこを切る手術があるけど、全部取るのはやめた方がいいと言っていた。
ということでここで喉のレーザー手術を受けようと決めた!
予約を入れようとしたが、早くても2週間先!
まずは診察と言われたが、遠方(静岡県)から来ているので手術ができるとなった場合、その日の午後に手術するように手配してくれた!
診察
鼻の中と喉をカメラで撮影。

鼻のかみすぎかほじりすぎで粘膜が腫れていて、左の鼻の通り道が若干塞がっている。
のどちんこ(口蓋垂)が太くて長く、軟口蓋粘膜とともに気道が塞がりやすくなっている。
「のどちんことその両脇の粘膜を切除する手術」と「鼻の粘膜を部分切除する鼻づまり改善手術」をご案内します。

粘性のある鼻クソがつまるのでよくほじっています。
喉の手術をお願いします。

鼻をほじると粘膜が傷ついて余計に鼻クソがたまるから鼻をほじらない方がいいですよ。
鼻うがいはやらないよりマシなのでおすすめしますよ。
午後から手術をしますので再びご来院ください。
喉の手術から2か月後以降に鼻の通り道をよくする手術の予約が取れると案内された。
鼻うがいするか。
手術
以下のような流れでした。
graph TD subgraph 麻酔 A[ゼリー状の麻酔を口に含む] --> B[スプレー状の麻酔をのどにかける] B[スプレー状の麻酔をのどにかける] --> C[のどちんことその両脇の粘膜に麻酔注射] end subgraph 手術 D[のどちんことその両脇の粘膜をレーザーで切除] end C --> D

緊張してますね。息を止めなくていいですよ。

やはり怖いので~・・・

手術が無事に終わりました。
ジムに行ったり、何か食べたりしても問題ありませんので。
痛み止めは積極的に飲んでください。
麻酔を薄めたスプレーもお渡ししますので食前に使ってください。
のどちんことその両脇の粘膜に麻酔注射をするときは痛かったですが、レーザーでのどちんこを切っている時は痛みはありませんでした。
レーザーを当てている時に口から煙が出てきました!
時間は1時間くらいかかりました。
料金は保険適用で約3万円でした。
保険適用外で麻酔を薄めた液体をくれました。(300円)
食前にのどにスプレーするように言われました。
処方箋も出て近くの薬局で抗生剤、痛み止め2種類、胃薬を受け取りました。
帰り際に医師が県民共済や生命保険に入っていたら今回の手術はお金が返ってくる対象になると言っていた。
さらっと調べたら手術共済金や手術給付金というのがあるみたいだ。
自分は生命保険などに入っていません。
親が保険の恩恵を受けた事案が2年前にあった。
生保レディと仲良くなって保険のことをいろいろ知りたいと思っていたところだった。
若い生保レディと仲良くなりたい。
俺はFP2級を持っているので話はできると思う!
自分で調べるよりこういう人に聞いた方が早い。
術後
術後1時間くらいで激痛が始まった・・・。
銀座の交差点で麻酔液をスプレーしたり、痛み止めを飲みました。
泊っているホテルで自分が寝ているところを撮影したが、普通にいびきをかいていた・・・。
だめだこりゃ。
もう1つの鼻の通り道をよくする手術をお盆以降にしたいと思います。
お盆以降にまた東京行きだ。お金を貯めておこう。
余談
以前からのどちんこが腫れると体調が悪くなると自認していましたが、今回も手術でのどちんこが傷ついて腫れたせいか術後2日後に体調が悪くなりました。
旅の疲れもあったかもしれませんが。
肛門からの出血も激しくなったのですが・・・。
のどちんこと体調に相関はありますか?のどちんことアナルに相関はありますか?
※この記事を書くのに約2時間かかりました
追記 2025.6.21
2週間経って痛み止めなしで過ごせるようになりました。
飲み込みに違和感もありましたが、ほぼなくなりました。
追記2 2025.7.11
普通にいびきをかいています。
いびきに効果がありませんでした!
起きて手がしびれていることがあるので、睡眠時無呼吸も改善されてないと思います。
鼻の通りをよくする手術をしたいと思います!