2年ぶりの業務委託
この時以来に業務委託をしました。
2年ぶりです。(ほぼ3年に近い)
コロナ禍になってから案件が全く入ってこなくなりました。
去年の暮れからポツポツ案件が入ってくるようになって今年(2022年)から数ヶ月に1回、案件が入るようになりました。
今年の夏にも案件があったのですが、工場だったせいか陰性証明書が必要と言われたので断りましたw
某大企業、下請け、さらに下請けの自分というメンバーでした。
仕事内容はセルフレジを運んで組み立て、ネジ締め、動作確認でした。
9~18時で9200円(時給1150円)という案件でしたが、16時半には終わったので実質時給は1415円(9200円÷6.5h)でした。
自分は今のバイトで毎月有給休暇を1日分取っているので、有給休暇中に業務委託や単発バイトがあると収入にレバレッジがかかる。(微々たるものですが)
まあ、世の中には週末にバイトしている会社員がたくさんいますし。
名古屋で出会ったソープ嬢も平日は働いて、土曜日だけソープに出勤していると言ってたし。
みんな頑張って生きている。
工具がいろいろ必要
今回の案件で工具が必要と言われて、プラスマイナスドライバーやニッパーを持っていったが、下請けの人にそのドライバーじゃネジがダメになると言われて、先端に加工されているプラスドライバーを貸してくれた。
下請けの人たちは電動のプラスドライバーを使っていた。
これは捗る!
シリアルインポート(RS-232)をつける際には細いマイナスドライバーが必要でこれまた貸してくれた。
ナットを緩めるのに小型のモンキーレンチを使用していた。これまた貸してくれた。
POSレジ設置案件は今後も入ってきそうなので、この3種類の工具は買っておこう。
DIYにも役立つだろうし。
下請けの人は59歳と55歳の人だったけど、59歳の人は若かったな。
この小売店に出入りしていた肉体労働の業者はおじいさんが多かった。
建設現場もそうだけど、肉体労働者は意外にもおじいさんが多い。
若者が定着しないんだろう。
だから外国人を受け入れたがる。