【書評】自分で痔を治す方法~痔は切らなきゃ治らないはウソ!
印象に残ったこと
痔を悪化させる原因は便秘・下痢、飲酒、生理、肉体疲労、ストレス、冷え、長時間のデスクワーク。
反射を利用して便意をON。朝起きて手足をぶらぶらする起立反射。冷たい水を2杯飲んでお腹をさする胃結腸反射。
トイレは前傾姿勢だと直腸が真っ直ぐになって出やすくなる。
運動不足は痔の大きな原因の1つ。
長時間座りっぱなしだと肛門周りがうっ血して炎症がひどくなる。運動すると肛門のうっ血が改善。
座りっぱなしの人は1時間に1回10mは歩く。
スクワットでうっ血予防になる。風呂に20分浸かるだけで尻のうっ血がとれる。
手の皮膚は便を塗ったら炎症を起こす。便は皮膚にとって刺激の強いアルカリ性で細菌が含まれている。
直腸や肛門がダメージを受けないのは局所免疫が働いているから。しかし、便を何日も直腸や肛門管にためこんでしまうと局所免疫が追いつかなくなる。肛門は血管のクッションでできているので体が冷えると血液循環が悪くなって炎症が起きやすくなる。
ストレスを感じるとアドレナリンが放出され、体のあちこちで炎症が起こる。これが肛門で慢性化することで痔になってしまう。
10のストレスを5に感じる人もいれば、20にも30にも感じてしまう人もいる。自分の受け止め方を変えるしかない。
ゴルフ、野球、テニスはお尻に負担がかかるスポーツなので痔の症状がある時は避けたいスポーツ。
痔核(いぼ痔)は手術しないで治す。3ヶ月位の経過観察をしないで即手術する病院は要注意。
一度傷ついた(メスを入れた)肛門括約筋は再生できない。若くして手術して便失禁や肛門狭窄に悩まされる人がいる。
人間は心臓がお尻より高い位置にあるので尻から心臓に血液を戻すのに大きな圧力が必要。そのため尻はうっ血しやすくなる。
著者はステロイドホルモン剤は基本的に使わない。使ったとしてもごく短期。ステロイド剤は長期間使用すると皮膚のびらんや真菌症といった副作用の恐れがある。
たとえ異常がなくても40歳を超えたら2年に1回は大腸内視鏡検査をおすすめする。2年1回受ければ見逃しがないと国際的に認められている。
腸内細菌の善玉菌は腸の働きを整え、免疫力を高め、消化吸収を促進し、ビタミンを合成する。代表的なものがビフィズス菌。
赤ちゃんの腸内細菌はビフィズス菌が91%。
おすすめの食品は発酵食品(みそ、醤油、納豆、漬物)。塩を塩麹に変えるだけでも腸に優しい。ヨーグルトもいい。ごぼうやたまねぎに含まれるオリゴ糖もビフィズス菌の餌になるので積極的に取る。夜に脂っこいものを食べる人は下痢になる。就寝2時間前からは何も食べないのが鉄則。どうしても夜遅くに食べないといけないならば湯豆腐や白身魚、おかゆにする。
括約筋を動かす(肛門をゆっくりと5~10回締める)ことで肛門周りの血流が良くなってうっ血がとれ、痔の予防になる。締める強さは肛門でティッシュを1枚抜き取るイメージ。
肛門周辺は細かいシワがたくさんあるため、排便後にふくだけではきれいならない。こすればこするほど便をしわにすりこむことになっている。一番いいのはウォッシュレットで洗い流し、水分をティッシュでそっと拭き取る方法。
ドーナツクッション。
市販薬は2週間が目処。それでも症状に変化がなかったら医師の診察を受ける。市販薬の長期使用は避けるべき。
雑感
自分はいぼ痔です。
原因はストレスと長時間のインターネットサーフィンでしょうね。
ストレスはストレッサーをどうにかするのではなく自分が変わるしかないんですね・・・。
カウンセリングですらなかなかパラダイムシフトが起きなかったから難しいな・・・。
ネットサーフィン時はタイマーを使って1時間経ったら立つようにしよう。あとドーナツクッションも買おう。
来週、静岡市に行くつもりだから買ってこよう。
自分はたまに下痢になるが、寝る前に食い過ぎでしょうね。
これから食うとしたらおかゆや豆腐にしよう。
追記
ニトリのドーナツクッションを使っていましたが、微妙なのでやめました。