LIVE IN THE MOMENT

俺の記録は蓄積されるとやがて歴史になる

【書評】戦略思考トレーニング

チャンネル登録してみよう

目次

戦略思考トレーニング

戦略思考トレーニング

戦略思考トレーニング

  • 作者:鈴木 貴博
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
Amazon

印象に残ったこと

  1. 売上高=顧客数×単価×購入量×購入頻度

  2. 世界で実際に使われている再生可能エネルギーは順番に、バイオマス燃料水力地熱。太陽光や風力よりこれらはずっと多い。日本の地熱資源は世界トップクラスだが、国立公園にあったり、温泉として使われていることが多いため環境省や自治体が地熱発電所を作らせてはくれない。

  3. 顧客数=市場全体の人口×商品に関心をもつ人の比率×購入確率

  4. アメリカのアウトレットは主要大都市の郊外「都市の中心から車で60分」の位置にある。ニューヨーク郊外のウッドベリー、ボストン郊外のレンサム、サンノゼ郊外のギルロイ。ハワイのオアフ島にあるワイケレのアウトレットもワイキキビーチから60分。自動車に往復2時間乗って喜んでアウトレットに向かうのは1時間あたりの稼ぎが10ドル台の普通の人たち。だから有名ファッションブランドでは郊外のアウトレットで売れ残った商品を放出しても、メインの顧客層とかち合わない。

  5. ある外国航空会社では日本国内でJALやANAに乗った航空券をコピーしてFAXで送ると往復で1000マイルをプレゼントしてくれる。こんなことをするのはマーケティング調査代が安く済むから。

  6. 工程別の収益性を表すグラフ(スマイルカーブ)で販売よりアフターサービスの収益性が高くなるのは売り手の方が交渉力が強くなるから。

  7. ミシュランガイドで南仏の方に評価が高いレストランが多いのは、ミシュランタイヤをすり減らしてくれるから。

  8. パソコンのソフトは先に上位製品を設計した上で、下位製品には特定の機能が実行できないように追加命令の設計を行う。 普及品から高い高性能品まで何種類かの階段上の製品ラインアップを設定することを製品ピラミッドという。これは価格設定にまつわる基本的なビジネスモデル。このビジネスモデルの面白いところは一番安い製品が一番たくさん売れること。そして一番安い製品についてはメーカーはほとんど利益が出ない。ひどいと赤字。メーカーが一番たくさん売れる商品で儲けようとしないのは一番安い商品の役割は競争相手からの参入を防ぐファイアーウォールだから。

  9. パソコン業界ではパナソニックや富士通のような完成品メーカーよりマイクロソフトやインテルのようなOSや部品を製造する会社の方が儲かっている。でも、同じパソコン部品でもメモリやHDDを作っている部品メーカーはインテルほど儲かっていない。パソコン分野で高収益になるのは性能が不十分な部分を扱っている企業。性能が十分で他と差が出ないと儲けが少なくなる。

  10. プリンタのキヤノン、リポビタンDの大正製薬、化粧品の資生堂の共通点は高収益企業。この3社が高収益なのは水を高く売っているから。

  11. 小売店や外食チェーンは前月との売上ではなく、前年同月比を気にする。消費には季節性があるから。

  12. ジョンソンアンドジョンソンがコンパクトな歯ブラシを出したのに日本のメーカーは対抗品を出さなかった。その理由は日本のメーカーは歯ブラシより歯磨きの売上の方が多く、コンパクトな歯ブラシがマーケットの主流になると歯磨きの売上が激減する可能性があったから。

  13. 日経新聞はよく読みましょう。

  14. 日本国内の自動車の7割は町田市よりも人口密度が低い市町村で購入されている。

  15. 常識は必ずデータに裏付けられる。

  16. ざっくりとした規模感の推定のことをフェルミ推定という。ざっくりした規模感の計算でプラマイ30%程度の誤差に収まれば大したもの。富裕層のような一部が所有する場合は1割、パレートの法則でヘビーユーザーを想定する場合は2割という感覚でコンサルタントはこの比率を使う。

  17. 携帯電話の料金体系がどの会社も複雑なのは他社と比較をしにくくなるから。

  18. 星野リゾートの再生案件の多くは地方銀行などの金融機関が持ち込んでくる。地方銀行はその地域でたくさんの旅館やホテルに融資をしている。星野リゾートが老舗旅館を高級路線で再生してくれれば、他の旅館の営業を脅かすことはない。もし大衆路線で来られると価格競争になって地域の旅館の経営が悪くなる可能性がある。

  19. BS世界のドキュメンタリーを見る習慣をつけてみてはどうでしょう?

  20. 自分への投資のつもりで年2回海外旅行をしてはどうでしょう。上海、香港、釜山、サンノゼ、パリといった具合に日本との違いを体感してみる。

雑感

4,5,7だが、企業はよく考えた戦略のもとにいろいろやってることがわかりますね。ホント情弱は食い物になってると思うw

10だが、TSUBAKIの原価はクソ安いと聞いたことがある。

12だが、自分たちの売上が減るからというスタンスは良くないと思う。顧客にとってプラスになることをやった方が市場全体が活性化、進化すると思うんだが。

18だが、やはり銀行ってお金を出すから何かやりましょうみたいなノリで営業してるんだろうね。融資するんでこの不動産を買いませんかとか。

追記 2022/8/21

https://www.tumblr.com/imassamayr/693158455600726016/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E3%81%AE%E9%98%BF%E8%98%87%E3%81%AE%E5%B1%B1%E5%A5%A5%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%84%E3%82%84%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%95%E3%83%99%E3%82%BE%E3%82%B9%E3%82%82%E5%87%BA%E8%B3%87%E3%81%99%E3%82%8B%E6%8A%95%E8%B3%87%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%82%8B%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AE%E4%BC%9A

最近、エネルギーのベンチャーが増えています。

業務スーパーの創業者が熊本県小国町にある「わいた温泉郷」で地熱発電事業に取り組んでいるようです。

戦略思考トレーニング2

戦略思考トレーニング 2

戦略思考トレーニング 2

  • 作者:鈴木 貴博
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
Amazon

印象に残ったこと

  1. ユニクロ、H&M、洋服の青山がリサイクルを受け付けているのはタンスが空になって服がまた売れるから。

  2. セブン鈴木敏文氏がヨーカ堂時代に経験したこと。18000円と58000円の羽毛布団を並べたところ、後者がまるで売れず。そこで間に38000円の羽毛布団を間に置いたら58000円の方が売れるようになった。

  3. 吉野家がガラガラだったのでその不採算店を買ってやると言われたが、その店はガラガラでも高収益だった。吉野家は高回転ビジネスモデル。吉野家1号店は8時間の営業で1000人の顧客に食べてもらえないと年商1億円にはならない。そのためには7分おきに客が入れ替わる仕組みを作らないといけない。いいビジネスモデルというのは競争相手から儲ける仕組みがよくわからないと言われる。

  4. 俺のフレンチは1日3.5回転という薄利多売の利益を上げている。また、多くのメニューが売り切れるので食品廃棄ロスが少ないのも高収益になっている。

  5. カルロス・ゴーンの日産リバイバルプラン「売上規模での成長を当てにしなくても継続的に利益が上がる体質に日産の事業構造を変える」。その戦略ゴールは部品調達コストを20%ダウンするものだったが、購買部門は部品メーカーと極限までコストダウンしてきたので無理だと反応したが、ゴーンはやり遂げた。ゴーンは「競争で取引先を半減させる。その代わり生き残った部品メーカーの日産との取引額は倍になる」と取引先の部品メーカーの数を競争で7割にさせた。

  6. IBMでは経営者が成長案件だと期待してた事業を部下が四半期の利益目標を達成させるために中止していた。

  7. 電気自動車時代になってもタイヤ、ヘッドライト、サスペンション、窓ガラスはなくならない。

  8. マーケティングとは売り込みを不要にする技術

  9. 八味地黃丸という漢方薬はいろいろな効能があるが、カネボウ(現クラシエ)は効能を頻尿と目のかすみに絞った所売上が上がった。

  10. 利益=売上高-原材料費-経費

  11. アメリカのハリウッド、インドのボリウッド(ムンバイ)、ナイジェリアのノリウッド。インド、ナイジェリアは英語圏なので自国で作った映画を輸出できる。

  12. マイケル・ポーターの3つの戦略は現代では通用しないものがある。

  13. 品質が高い企業と低い企業では価格差が6%になるが、製造販売コストはほとんど差がない。

  14. スーパーのPOSレジの基本は死に筋を管理すること。売れない商品を撤去するが、空いたスペースには2,3番目に売れ行きのいい商品を置く。また棚に1つ分置かれている商品よりも棚に3つ分のスペースをとった商品の方が5~10倍売れることが人間の心理上わかっている

  15. 「教育改革の最大の障害が職を失うことを恐れる教師だ」byピーター・ドラッカー

雑感

3だがすき家も結構空いてる時間があるけど、全然問題ないんだろうか。

7だが、天下のトヨタもEV車に移行することを決定

電気自動車はモーターと抵抗器が要でエンジン、変速機は不要になる。モーターや抵抗器は中国の中小企業でも製造できるようになると言われているので、日本でエンジン、変速機を製造しているラインは仕事が無くなりそう。

浜松にあるホンダの工場はトランスミッションを製造しているからヤバイだろうねw

ただ、この本によると地球温暖化の6分の5は地球の自然変動(小氷河期からの回復)で、人類活動により放出された二酸化炭素による温室効果は6分の1らしい。

だから温暖化対策に躍起になる必要はないと思うんだが。

15はまさにこれじゃん。

戦略思考トレーニング3

戦略思考トレーニング 3

戦略思考トレーニング 3

  • 作者:鈴木 貴博
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
Amazon

印象に残ったこと

  1. Amazonは広大なアメリカでの商品の配送にかかる時間を短縮する画期的な方法を特許取得した。全米で当日配達可能になったのは顧客の注文前に出荷するから。ビッグデータを元にあらかじめ出荷しておいて近くの配送センターで待機させておく。

  2. 自分の会社のビールを使ってもらうために居酒屋で自分の会社のビールを注文する。なかった場合、後日セールスマンが営業しに行く。

  3. 消費税導入や増税の際には増税分を相殺するような減税策が用意されて、有権者の批判をかわすような政策がとられてきた。1997年の消費税3%→5%で税収増が5.1兆円だったのに対して、用意された所得税、住民税の特別減税等の政策による減税額が5.5兆円だった。

  4. 病気の治療より予防にお金をかけるほうが低コストで済む。インドのある地方では子供の予防接種率が5%しかなかったが、予防接種に子供を連れてきた親にその土地の主食であるダール豆を配ったら予防接種率が38%になった。

  5. お掃除ロボット「ルンバ」は地雷探査用ロボットの技術を転用した商品。

  6. 優秀なプログラマーと普通のプログラマーの仕事ぶりを観察したところ優秀なプログラマーの方がボーッとしてる時間が多い。普通のプログラマーは一生懸命キーボードに向かってコードをたたいてるのに対して、優秀なプログラマーはボーッとしてる時間が多くて、たまに思いついたようにコードを入力していた。

  7. アメリカのスーパーでは顧客がみんなポイントカードを提示するのは会員カードを提示しないと特売価格にならないから。日本はポイントを1%還元するだけ。

  8. NHKでサーチュイン遺伝子という遺伝子のスイッチがオンになると、細胞を若く保ったり血管をキレイに掃除する作用が機能し始めて若さを保つことができると紹介された。サーチュイン遺伝子を活性化させるサプリがあると報道され、大人気になったが、専門家に言わせるとまだ効果があるかわからないとのこと。このサプリはアメリカのコストコに行くと安く大量に売られている。

  9. ビックマック指数が購買力平価でみた通貨レートをよく表しているのは、ビックマックに食材費だけでなく人件費、不動産費、設備費、水道光熱費などのさまざまな価格がほどよく織り込まれてるから。

  10. ヤマト運輸が東京-大阪間の当日配送サービスを実現できるようになったのは、厚木の巨大なセンターに東京全域の荷物を大量に集め、大阪行きのトラックに積み込み、満載になり次第どんどん出発させたから。宅急便は小口の荷物をたくさん集めることで安価で効率よく配送するビジネスモデル。それまではそれぞれの営業所に集まった荷物を夜間にまとめて大阪まで運んでいた。

  11. ヨーロッパではルノーグループのダチアから5000ユーロのコンパクトカーが発売されている。この低価格を実現できたのはルノーの古い生産ラインと同じものをルーマニアに持って行った結果。ルーマニアはEUの中でも労働コストが非常に安い。ダチアは新しい自動車ラインをさらに低コストのモロッコに展開している。

  12. マッキンゼーがアメリカ上位100位までの超巨大企業の売上を分析した所、4割の超巨大企業が巨大であるにもかかわらず、その後の10年間でも市場平均を上回る成長を続けていた。このクラスの大企業の成長要因は競争相手からシェアを奪った分は4%だった。成長要因の96%は2つの要素で、3分の1がM&A、3分の2は市場自体の成長だった。マッキンゼー用語で市場自体の成長をポートフォリオモメンタム*1という。2014年時点の日本で見るとEC通販、トランクルーム、立ち飲み市場などの市場自体が二桁成長している。このような成長分野で主要なビジネスを行っているかが超巨大企業の成長要因として重要な要素。

  13. GoogleのreCAPTCHAの目的はなりすまし防止電子書籍化プロジェクトの際にOCRで判読が微妙だった文字列を人間にチェックさせるため。

  14. 商品陳列をどのようにしたら一番いいのかメーカーが小売店に提案する棚割り提案システムというものがある。そのカテゴリーの売上が伸びることが自社の利益につながるので商品力のある品物は他社であろうが、最適な陳列場所に配置するのが理にかなってる。

  15. アメリカの都市部ではコンビニはドラッグストアの攻撃を受けて日本のように発展できなかった。

雑感

1と10だが、Amazonの発送の速さには驚く。ヤマト運輸にはなんか申し訳ない。いつも不在でごめんなさい。再配達の連絡をすればその日の内に届けてくれるからありがたい。それなのに日本郵便は・・・。

3だが、軽減税率がまさに同じことをしようとしてる。自民党と公明党のせめぎあいで予定より多く減税する羽目になったから足りなかった分の財源としてたばこ税をあげようかという話になってるとか。

8だが詳しいことは以下の記事の通り。

【くらしナビ】抗老化物質「NMN」に期待 ワシントン大・今井教授、夢のサプリ開発へ(1/2ページ) - 産経ニュース

今井教授のグループは2000年に長寿遺伝子の存在を世界に先駆けて発見し、その中で「SIRT1」という遺伝子が寿命を制御する遺伝子であることを突き止めた。

このSIRT1に作用するのが「NAD」という物資だ。今井教授らは、老化と寿命をコントロールしている脳の視床下部で、NADを作り出すのに重要な「NMN」という別の物資が鍵を握る重要な成分ではないかと考えた。

 これによりNMNを用いてNADの働きを高め、SIRT1の機能を強めれば、似たような効果が得られることが期待される。

サーチュイン遺伝子を活性化させるサプリというのがレスベラトロールだそうです。

12に関して上にも書いたが、市場自体の成長というのがあるんだから、歯ブラシを小さくしたら歯磨きの売上が減るからやらないみたいなスタンスはダメだと思う。

13だが、Googleはすごいよね。俺たちはGoogleの電子書籍プロジェクトにいつの間にか協力してる羽目になってるしwこういうのを考える人はすごすぎ。

15だが、ドラッグストアやスーパーはコンビニから客を奪えると思う。まずコンビニの主要な売上品は弁当や飲料。でも、これが安くはないよね。明らかにスーパーの弁当のほうが安い。飲料だってドラッグストアのほうが安い。

戦略思考トレーニング経済クイズ王

戦略思考トレーニング経済クイズ王

戦略思考トレーニング経済クイズ王

  • 作者:鈴木 貴博
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
Amazon

印象に残ったこと

  1. ソニーの稼ぎ頭は画像センサーを抱えるエレクトロニクス部門。

  2. スズキのインド子会社マルチスズキは時価総額をスズキを超えた。

  3. 2014年からの原油安のおかげで原発を再稼働しなくても2015年の4~6月期、電力大手9社の経常利益は全社黒字だった。

  4. TPPで95%が自由化されるといってもコメ、牛、豚肉、麦、砂糖、乳製品については自由化に制限をつける。バターは自由化から外れる。バターが不足するならば国内の乳業メーカーが海外から輸入すればいいが、国家管理によってそれができない。1キロ600円で仕入れられたバターを政府が1400円で転売している。

  5. 日銀はETFを信託銀行を通じて購入している。ETFには幅広い銘柄の日本株が含まれているため日銀からETFの注文が出るとそのETFを運用するファンドマネージャーが個別の日本株を買い増して、結果、株価が上がる。

  6. 従来の光触媒紫外線でしか水を水素と酸素に分解することができなかったが、パナソニックが開発中の光触媒は可視光線で水を分解できることがわかっていてその実用化がすすめられている。水素を燃焼して電気に変換してもCO2は出ない。

  7. ディープラーニングとは人工知能が自分で学習するという技術。ディープラーニングは脳を模した3層以上に多層化されたニューラルネットワーク構造にしている。

  8. 社員を評価するのに業績評価と能力評価がある。後者はフェアに判断できる上司がいない。

  9. アマゾンにウォルマートはO2O(オンラインツーオフライン)で対抗。

  10. 欧州経済の体温計=ベルギー。大国に囲まれているので周辺の景気を反映しやすい。

  11. 経験曲線効果。累積生産量が倍になるたびに生産コストは70%ぐらいに減る。累積生産量が4倍になると生産コストは半分になる。

  12. バーゼル委員会は銀行の国債保有に規制をかける。国債は価格が変動するリスクがある。国債が売られると国際価格が下がり、金利が上がる。日銀の試算では長期金利が1%上昇するだけで国債価格が下落してすべての銀行をあわせると5兆円の損失が出る。

  13. 日経の投資面も重要

  14. ダウ平均に投資をすれば長期的に必ず儲かる。なぜならば採用銘柄を定期的に変えているから。

  15. 大和ハウスの物流施設などの事業施設部門の営業利益は全社の25%を占める。

  16. ROE(自己資本利益率)が持続的に高い企業は投資家の評価が高くなる。

  17. 富士フイルムの写真フィルムの開発技術は微粒子の制御技術。これまでの化粧品の世界ではコラーゲンの大半は肌の表面を潤すだけの効果しかなかったが、富士フイルムのコラーゲン化粧品は粒子の大きさの異なる複数のコラーゲンを配合することで一部は肌の表面を潤し、一部は従来品では難しかった肌の内部まで浸透するように微粒子の働きが制御されている。

  18. パレートの法則2割の商品は8割の売上を占める。利益の貢献が低い8割をやめても残った2割に集中することで利益は減るどころか増える

  19. 強迫観念にかられて毎日より多くの情報を目にしなければならないと考えて、そのような行動をとっている習慣は改めたほうがいい。今後、目にする情報の量は半分にして、1つの情報を消化するのに費やす時間を倍にする

雑感

7.ディープラーニングって脳のようなシステムだったのか。個人的に脳についてはいろいろ勉強しているのでディープラーニングについてもうちょっと知りたいなと思った。

17.アスタリフトだよね。この記事で高価な化粧品でも肌の表面にしか届かないと書いたが、アスタリフトは肌の内部まで浸透するのか。

アスタリフトのHPを見たが、肌の内部は角質層までと書いてあるから巷の化粧品と変わらないじゃん。

まあ、アスタリフトを使ってみよう!

19.俺はまさにこの症状。ぶっちゃけ、ニュースを見ていても身にならない。むしろこういう本を読んでニュースを見た方が効率がいい気がしてきた。ということで単純なニュースを読むのをやめようと思うし、絞るわ。

関連記事

1日10分!戦略思考トレーニング33

1日10分!戦略思考トレーニング33

  • 作者:鈴木 貴博
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
Amazon

この本は上の戦略思考トレーニング本からチョイスされた事柄が載っています。

ロンドンオリンピックのメインスタジアムが減築できるように建設されたというのは全く記憶になかったw

*1:モメンタム「相場の勢いを示す際の表現で使われる。「業績モメンタム」、「株価モメンタム」など。またテクニカル分析で、相場の強弱を測る指標の一つとして利用されている。「モメンタム=当日の価格-n日の株価」で、0(ゼロ)以上なら強気相場、以下なら弱気相場と判断される。」by野村證券