SJ5000をいじる
先日買ったSJ5000をいじりました。
この動画が参考になりました。
動画ではSJ4000ですが、ほぼ同じです。ていうか同じだね。
OSDmodeは画面に表示されているアイコンを表示するという機能です。
SJ5000は設定で操作音を消すことができます。
また、「上書き録画」というメニューがあり、時間を設定すると時間ごとのファイルに分けて録画できます。(例えば、3分と決定して、10分の動画を撮ったら3分、3分、3分、1分の4ファイルに分けて録画してくれる。)
これは長時間の動画を撮った時に重宝しそうです。ファイルが重くなって取り込んだり、編集するのが大変になりそうなので。
画面オフの他に無操作状態が続くと電源が切れるオートパワーオフ機能もあります。(時間が設定できる)
車載して撮影してみる
こんな感じでマウントしてみました。
そして走行して撮影しました。
まず音声ですが、エンジン音が入るくらいです。独り言をしゃべっても自分の声は入ってませんでしたw
次にスピードを出してもこのマウントでカメラがずれたり、アングルがずれることは一切ありませんでした。
しかし、難点が1つだけありました・・・。
振動です。
まあ、見るに耐えないレベルではないんですが、結構振動してますね・・・。
というか車載する以前に走行中にミラーが振動してるのでそれ自体が問題かと・・・。
トリッカーに乗ってる時はGoProをチェストマウントしてたので全く振動はなかったです。
このように吸盤でGoProをつけた時も振動はなかった記憶が・・・。これはアドレスV50Gです。
ただ吸盤とか両面テープは落ちそうで怖いんですよね。
ちょっと振動対策を考えないといけません・・・。
これは振動が少ない!どうやって車体につけてるんだろうか!
追記
この商品はバッテリー持ちがよくないです。GoProをおすすめします。