LIVE IN THE MOMENT

俺の記録は蓄積されるとやがて歴史になる

【書評】アマゾンのロングテールは、二度笑う

チャンネル登録してみよう

印象に残ったこと

  1. IBMを立て直すためにルイス・ガースナーは不採算部門を閉鎖、縮小するとともに会社の事業を製造販売というメーカー事業からシステムインテグレーションやコンサルティングというサービス事業に転換させた。IBMthinkpad*1を擁するPC事業を中国のレノボに売却。

  2. 経営の世界で会社を生き残らせるための力のことを戦略という。有利な土俵を選ぶのは戦略の第一の基本。自分のいる場所、市場を分析し、再定義して自分が戦うのに都合のいい土俵を選ぶ。

  3. 戦略の奥義は自分が戦いにくくなっても、相手がもっと戦いにくくなれば最終的には有利になること。例として環境規制が厳しくなって高い技術力がないと参入できない市場。

  4. 米長邦雄永世棋聖が「自分よりも才能があったにもかかわらず、プロとしては5段くらいで終わってしまった人がいる」と述べた。才能があるのに高段者になれなかった棋士は「負け筋の手の研究にこだわってしまった人たち」。このような人たちは不利な負け筋(不利な土俵)でも勝ちに持っていこうとする。ビジネスの世界でも縮小する市場で売上を伸ばす工夫ばかりしていると負け組の土俵に埋もれてしまう。 頭のいいビジネスマンは今ある悪い土俵での工夫に専念して、結果として会社を凋落させていく。

  5. 「発注してからなるべく早くモノが売り場に到着するようにすること」=ロジスティクス戦略。

  6. 在庫を1日あたりの売上で割った数字を「在庫回転日数」という。その会社が何日分の在庫を持っているかを示す。

  7. カートを大きくすると売上が増える。カートを大きくしたらカートがすれ違えるように通路を広くする必要がある。

  8. 銀行には営業利益という指標がないので金利や配当などの収支を加えた経常利益で業績を見る。

  9. 双方が同じような戦い方で消耗戦を選ぶと必ず勢力の大きい方が勝つというのがランチェスター戦略の基本。

  10. トップ企業の王道は同質化戦略。下位メーカーの差異化に同質化する。ただし、コスト構造の違うプレイヤーに同質化競争を仕掛けると果てしない消耗戦になる。 日本で一番売れている缶コーヒーはジョージア。日本一売れるのはコカコーラの自販機がダントツに多いから。 コカコーラは他にもセブンアップが日本に上陸してきた時にスプライトを、カルピスウォーターが来た時はアンバサを導入した。

  11. 成金の行く店には行くな。

  12. BOP(Bottom Of the Pyramid)層は実は儲かる市場。買いだめする余裕がなく、車を持っていないため、安い郊外のスーパーマーケットに出かけることもできず、近所の割高な小売店でしか買い物ができない。インドでは1回使い切りの小分けパッケージのシャンプーが売られている。

  13. 手に届く贅沢でスターバックスが急成長した。

  14. 日本のGMSはチラシ掲載の一部商品だけ思い切り安い価格にして客を店頭に集め、それ以外の商品価格は高めに設定しておく。

  15. 利益を出しているディスカウントストアが潰れてしまうケースがしばしばある。その原因は損益計算書の赤字ではなく貸借対照表の在庫。売れない商品は経営の足を引っ張る不良在庫。

  16. アマゾンの売上の3分の1は普通の書店が在庫を持たない本から上がっている。

  17. 売上高純利益率=ROS、総資産純利益率=ROA。より少ない元手でたくさんの儲けを上げている小売業を儲かっている小売業とみなす。それを見分けるにはROA

  18. 売上が3分の2=33%減ると販売管理費は30%減る。売上が3分の2減ったからと言って人件費を3分の2減らしては会社が回らなくなる。

  19. 不完全なものが増大する社会では持たざる経営、他者を利用する経営の考え方は有利に働く。

  20. 急成長している新興ベンチャーは社長や幹部にずば抜けた力があるが、内部がボロボロであることが多い。大企業が入ってくる前に一気に成長したほうがいい。

雑感

この戦略思考トレーニングシリーズを書いた人の本。

この本もまた各企業の戦略について書かれていた。

最近、戦略の重要性を感じています。

まずこの本を読んで大学受験などの難関試験には戦略が重要だなと思いました。

この本ではどの参考書や問題集をやるかではなく、参考書や問題集をこう使うべきと説明していてパラダイムシフトが起きました。

彼らは特別難しい訓練をしているわけではないそうです。

そして1月末までやっていたバイトでも戦略が重要と感じました。

俺はワンオペで担当していたのですが、圧倒的なパフォーマンス(労働時間が少ないのに前年同月比の売上がかなりアップ。)を示したので正社員が泡を吹いていました。

アルバイトなので決められたマニュアルをこなすだけなのですが、いろいろ考えてやっていたのでそういう結果につながりました。

ただやみくもに努力すればいいというものではないと感じる今日この頃です。

7.話はちょっと違うけど、浜松市の道路はまさにこれ。郊外にショッピングセンターなどを誘致するのは結構だが、同時に道路も整備しろや。慢性的な渋滞が起きてもはや公害だぞ。都市計画がまったくなっていない。

12.独りで住んでいる高齢のおじいさん、おばあさんが遠出できないから近くのコンビニで買い物する現象がまさにだね。

15.これはまさに。昔、棚卸の仕事をしたことがあるが、経営状態が良くない店はまちがいなく在庫が多くて汚かった。あと在庫が余分にあることが良くないことだと思っている人は少数。色々なバイトをやってきたが、まあ発注しっ放しだし、在庫をそのままにする奴らが多かった。 なんで在庫が多すぎると良くないかはこれがシンプルでわかりやすいんじゃない?

20.コインチェックかな?

*1:俺が現在使っている